nikkie-ftnextの日記

イベントレポートや読書メモを発信

登壇報告

ユーザベースでのペアプログラミングとそのガイドラインについて、インタビュー記事が公開されました

ばーん! / 僕らのペアプログラミングにはまだ伸びしろがある ─ ユーザベースが策定したペアプロガイドラインについて CTO林尚之さんとエンジニアに聞く\ ペアプログラミングを実施しているユーザーベースでどのようにペアプロ文化を推進しているかを投稿…

XP祭り2024にて、1日1エントリから見えたXPの価値を話し、ほかのトークから示唆もいただきました #xpjug

はじめに XP祭り2024、ありがとうございました! そしてPyCon JP 2日目、お疲れさまでした! nikkieです。 2日連続(NANTO!)の登壇報告エントリです 目次 はじめに 目次 1日1エントリにもがく中で見えてきたXPの「フィードバック」の価値 発表後記 XP祭り …

#PyConJP2024 Day1、PEP 723(inline script metadata)は天才!と愛を叫んできました #pyconjp_1

はじめに 1日目お疲れさまでした!nikkieです。 登壇報告エントリです 目次 はじめに 目次 PEP 723(Inline script metadata)が拓く世界。Pythonスクリプトに必要な仮想環境をツールにおまかせできるんです! 発表後記 関連エントリ おまけ:発表中のテンシ…

PyCon mini Shizuoka 2024で予定していた「ライブラリ開発者に贈る『ロギングでNullHandler以外はいけません』」をYouTubeに公開しました #pyconshizu

はじめに D/Zealだ... nikkieです。 PyCon mini ShizuokaでPythonのloggingについてのトークを発表予定でした。 台風10号の影響により開催延期となったので、自分で収録してYouTubeに公開しました。 目次 はじめに 目次 魅力的すぎて大変申し訳ございません…

登壇報告 | 旭川の地でPythonの依存ライブラリ管理ツールの状況を話しました #techramen24conf

はじめに TechRAMEN 2024、ありがとうございました! nikkieです。 遅くなりましたが、タイトルが全てな登壇報告です。 目次 はじめに 目次 TechRAMEN 2024 Conference 発表「one obvious wayを志向するPythonに依存ライブラリ管理ツールがたっくさんある話 …

登壇報告 | 鹿児島の地で仮想環境と合わせてpip-toolsを使うことやRyeの仕組みについてデモを交えて話しました #PyConK

はじめに 鹿児島への旅で出会った皆さま、ありがとうございました! nikkieです。 タイトルが全てな登壇報告です。 目次 はじめに 目次 PyCon Kyushu 2024 KAGOSHIMA 発表「venvによるPython開発環境の管理をpip-toolsでアップデートする提案」 裏話:デモを…

登壇報告 | みんなのPython勉強会#103 にてPythonで仮想環境にライブラリをインストールするんだと(ただそれだけを)話しました #stapy

はじめに みんなのPython勉強会#103にご参加いただき、ありがとうございました。 nikkieです。 このエントリは、タイトルが全てです。 目次 はじめに 目次 みんなのPython勉強会#103 発表「Python開発環境 基礎」 5月のPyCon Kyushuでアップデートします! …

登壇報告 | #vscodejp にて、VS Codeで文字列のちょっとした変換ができることと、その実装の正規表現の読み解きを発表しました

はじめに VS Code Conference Japan 2024、ありがとうございました! nikkieです。 このエントリは、タイトルが全てです。 目次 はじめに 目次 VS Codeで文字列のちょっとした変換ができるんです!〜実装まで覗くクイックツアー〜 資料類 発表中の様子 質問…

登壇報告 | #ooc_2024 にて、"ソフト"ウェアに憧れた過去の私に向けて、変更しやすいコードを書くコツを共有しました #ooc_2024_d

Object-Oriented Conference 2024、素晴らしいカンファレンスをありがとうございました!1 このエントリは、タイトルが全てです。 目次 目次 ソフトウェアを作りたかった私へ 〜変更しやすいコードを書くコツが見えてきた今伝えられること〜 資料類 発表中の…

登壇報告 | #phpkansai #c にて「テストコードが書けるようになって『変更したけど壊してないかな』という不安を解消しませんか?」と発表しました

はじめに はーいほーーーーー!! nikkieです PHPカンファレンス関西2024、素晴らしいカンファレンスをありがとうございました! このエントリは、タイトルが全てです。 目次 はじめに 目次 テストコードが書けるようになって「変更したけど壊してないかな」…

登壇報告 | 11月の #guidomeetup にてGuidoさんにSphinx拡張 sphinx-new-tab-link を見ていただきました!嬉しいコメント、天にものぼる心地🙌

はじめに 東海林さん、かっこよかった〜。うぇるこましてきたnikkieです。 すっかり遅くなってしまいましたが、11/30(木)のGuido氏インタラクティブ記念講演会を記事にします。 目次 はじめに 目次 Guido氏インタラクティブ記念講演会 Guidoさん!俺の作った…

エントリ版:1年間、毎日ブログを書きました!🙌 #engineers_lt

はじめに それではLTしていきます。 タイトルは「1年間、毎日ブログを書きました!」です 目次 はじめに 目次 前提共有:ブログなのにLTが始まったぞ!? 発表資料 お前、誰よ nikkieは今年、何にチャレンジした? 毎日ブログを書いて経験したこと 毎日ブロ…

登壇報告 | #pyconapac2023 にて「練習してテストを書けるようになるんだ」と発表しました #pyconapac #pyconapac_5

はじめに PyCon APAC 2023 カンファレンス2日間お疲れさまでした! nikkieです。 1日目はスピーカー、2日目はスタッフしていました。 このエントリは、タイトルが全てです。 目次 はじめに 目次 好きとか嫌いとかはいい、練習してテストを書けるようになるん…

登壇報告 | #djangocongress 2023にて「Djangoアプリに作り込んで学ぶ脆弱性」を発表しました

はじめに ありがとう夢色乙女1(〜10/19(木))、そして始まった豊洲ハロウィン! nikkieです。 タイトルが全てです! もう1週間前になるんですね、DjangoCongress JP 20232で登壇しました。 目次 はじめに 目次 Djangoアプリに作り込んで学ぶ脆弱性(SQLイン…

登壇報告 | XP祭り2023にて「小さなテクニカルプラクティスのワークショップ」をしました #xpjug

はじめに Star Impression、カッコよすぎる... nikkieです。 タイトルが全て、ワークショップをしました 目次 はじめに 目次 小さなテクニカルプラクティスのワークショップ 資料類 こぢんまりとやりました Sphinxで資料作成、今回試した拡張 終わりに 小さ…

LT報告 | #LTのコツ だと思うことを披露しました #engineers_lt

はじめに ありがとうね。 nikkieです。 タイトルが全て! LTしてきた報告です。 目次 はじめに 目次 どんな勉強会で? LT: 「LTのコツだと思うことを 思いつくまま挙げていくので なにか1つでも参考になったら嬉しいです」 connpassイベントページにある質問…

3/9(木) MLOps勉強会でMLOps × XPの発表をしました。そして、ばーん! 3/28(火)にも機械学習 × XPの話が聞けちゃう勉強会があるんです!

はじめに 悠木碧さん、お誕生日おめでとうございます! nikkieです。 3/9の登壇から時間が空きましたが、登壇報告とOne more thing(お知らせ)をさせていただきます。 目次 はじめに 目次 3/9(木) 第29回 MLOps 勉強会 「XP(エクストリームプログラミング…

登壇報告 | みんなのPython勉強会#91でChatGPTマジヤバい話をしました!(ヤバいよ、マジヤバいよ) #stapy

はじめに ぴょんぴょん! nikkieだぴょん!1 表題が全てです。 ご参加・ご清聴いただいた皆さま、誠にありがとうございました! 目次 はじめに 目次 みんなのPython勉強会#91 ChatGPTについて今一番話したいことを話しました! ChatGPTさん、デモにご協力あ…

登壇報告 | VS Code Conference Japan 2022 - 2023で15分2本登壇しました #vscodejp

はじめに わわわ、わたし、にっきー。1 1/21(土)にハイブリッド開催されたVS Code Conference Japan 2022 - 2023でオフライン登壇しました。 15分のトークを2本話しています。 非常に簡単に登壇報告だけします。 目次 はじめに 目次 VS Code Conference Japa…

LT報告 | PyLadies Tokyoの8周年記念オンラインパーティにて、Sphinxでランディングページを作って得た知見を8つ共有してお祝いしました #PyLadiesTokyo

はじめに 飾り帯の意が強ければ、斧とて飾り帯に砕けることもあろう。1 nikkieです。 Sphinxでランディングページを作って得た知見を、1ヶ月ほど前(11/19(金))にLTしました。 実はこのひと月の間、そのLTに関連して執筆したエントリがいくつかあったんです…

登壇報告 | 「ユーザベースにおけるアジャイルリーダーシップの実践」に登壇しました #UBTech #アジャイルリーダーシップ

はじめに ういっすういっすういっすー!✌️ nikkieです。 12/14(水)にオンライン開催された UB Tech vol.5「ユーザベースにおけるアジャイルリーダーシップの実践」で登壇しました。 自分がリーダー(チームをリードすること)に抱いている苦手意識をテーマに…

登壇報告:2021年10月〜12月の登壇まとめ🎤⚡️

はじめに 「自分の気持ちは自分のために言わなきゃだめだよ1」 ああー、このセリフ、めっちゃいい! nikkieです。 PyCon JP 2021が終わり、私のTwitterは『アイの歌声を聴かせて』一色に染め上がりました(笑)。 ただ定期的な発表(トークやLT)は続けてい…

LT登壇報告:2021年の夏も、予定していた全公演を駆け抜けました!🎤⚡️

はじめに ういっすういっすういっすー!✌️nikkieです。 PyCon JP 2021が一段落し、アウトプットに少しずつ時間が回せるようになってきました。 昨年の夏は、各地のPyConでトークをしたのですが、 実は今年の夏(9月)も国内のいくつかの勉強会でLTをしました…

イベントレポート & LT報告 | Python Charity Talks in Japan 2021.09 を楽しみました #pycharity

はじめに ういっすういっすういっすー!✌️nikkieです。 久しぶりのブログ投稿になりました(LTやPyCon JP 2021スタッフ活動を精力的にやっています)。 9/11に開催された #pycharity についてレポートします。 目次 はじめに 目次 勉強会の概要 参加しての感…

LT補足: Stay home, but connect global Python users! #pyconhiro

はじめに 頑張れば、何かがあるって、信じてる。nikkieです。 10/10のPyCon mini Hiroshimaで、海外PyConにオンライン登壇したこの夏の学びを共有しました。 LTの制限時間5分に収め切れなかった内容を補足としてアウトプットします。 目次 はじめに 目次 PyC…

近況報告:2020夏、登壇の夏、予定していた全公演を駆け抜けました!🎤

はじめに 頑張れば、何かがあるって、信じてる。nikkieです。 朝晩には涼しさを感じるようになり、夏真っ盛りが過ぎたような今日このごろですね。 私はこの夏、世界各地のPyConでのオンライン登壇をやりきりました! 報告ブログを書きます。 目次 はじめに …

登壇報告 | 2/29にオンラインで開催されたPyCon mini ShizuokaでDjango入門トークをしました #pycon_shizu

はじめに 頑張れば、何かがあるって、信じてる。nikkieです。 2020/02/29にPyCon mini ShizuokaでDjango入門トークをしました。 その報告といただいた感想や登壇準備について振り返ります。 目次 はじめに 目次 勉強会の概要 発表報告 登壇資料(スライド) …

登壇報告 | PyCon JP 2019でリジェクトコンをやりたいとLTしてきました & 企画を共有します #rejectpy

はじめに 頑張れば、何かがあるって、信じてる。nikkieです。 9月のPyCon JPで当日LTしたリジェクトコンについて、おまたせしました、続報です。 いつやるか、どんな感じでやるかをお伝えし、興味ある方からフィードバックをいただこうと思います。 リジェク…

登壇報告 | サポーターズCoLabにてKaggleのタイタニックコンペのハンズオンで登壇しました(質疑録) #spzcolab

はじめに 頑張れば、何かがあるって、信じてる。nikkieです。 10/24に渋谷開催の機械学習の入門ハンズオンに登壇してきました。 そこで想定していた以上に質問をいただいたので、文字での情報共有&自分の思考の整理として記事にまとめます。 勉強会の概要 機…

登壇報告 | #djangocongress にて、Django Girls Tutorialの次に取り組みたいトピックについて共有してきました

はじめに 頑張れば、何かがあるって、信じてる。nikkieです。 5/18のDjango Congress カンファレンスデーに参加し、「Django Girls Blogのネクストステップ」と題して、発表してきました。 このブログで登壇報告します。 勉強会の概要 DjangoCongress JP 201…