nikkie-ftnextの日記

イベントレポートや読書メモを発信

Django

Django Ninja 素振りの記:ReadとCreateを非同期ビュー・ORMの非同期APIに書き換える🥷

はじめに 七尾百合子さん、お誕生日 104日目 おめでとうございます! nikkieです。 オンラインで開催しているDjangoもくもく会の成果報告エントリです 目次 はじめに 目次 前回のDjango Ninja Django NinjaのAsync support async viewへの書き換え uvicorn…

Django Ninja 素振りの記:CreateとReadをシュババと実装🥷

はじめに 七尾百合子さん、お誕生日 70日目 おめでとうございます! nikkieです。 オンラインで開催しているDjangoもくもく会で取り組みました1 目次 はじめに 目次 Django Ninja Hello World CRUDのうち、ReadとCreateを実装 Djangoアプリケーション導入 R…

DjangoでWebアプリを作るPythonプロジェクトをPoetry / uv / Hatchで管理したら

※この記事はDjangoもくもく会: 4回目の成果発表です。 はじめに 叛逆のニジガサキってボーボボだったんだ... nikkieです。 Pythonには依存ライブラリ管理ツールが、たっくさんあります。 DjangoでWebアプリを作るときのツールの選択肢を増やしたく、素振りし…

『Two Scoops of Django 3.x』より、環境ごとに分割したrequirementsファイル

はじめに 天才1! nikkieです。 Djangoのアプリケーション開発で、依存ライブラリの管理方法について『Two Scoops of Django 3.x』を読みました。 目次 はじめに 目次 前提:Djangoの設定ファイルは分ける 『Two Scoops of Django 3.x』よりrequirementsファ…

Djangoの開発で依存ライブラリをPoetryで管理する(Pro Django視聴しての素振り)

はじめに お祭り特集! nikkieです。 既存のDjangoアプリケーションにPoetryを導入してみます。 目次 はじめに 目次 Djangoを使ったWebアプリ開発 依存をPoetryで管理(「Pro Django」より) poetry init poetry add poetry install 終わりに 追記:package-…

素振りの記:Auth0で認証するDjangoアプリを作る

はじめに 我々は百鬼夜行を行う!1 nikkieです 締切に追われる完璧主義者向けのWebアプリケーションフレームワークDjangoは、ユーザの認証機能もバッチリ備えています。 例えばDjango Girls Tutorialでは、少しのコード量でログインを実装しています。 https…

djoserの「Social Endpoints」を試す(ハマって解決するも、Google OAuth2のトークンを得た先がわかっていません)

はじめに ひろプリがいいぞ! nikkieです。 最近djoserを触っていたのは、ソーシャルアカウントを使った認証がサポートされているらしいと聞いたためです。 いよいよ本題に切り込みます 目次 はじめに 目次 djoserのドキュメント「Social Endpoints」 ワーク…

Django REST frameworkでトークン認証のAuthorizationヘッダをTokenからBearerに変える中で、DRFが認証していてdjoserはエンドポイントを追加する役割と理解しました

はじめに 5/18、琴葉ちゃんの日!! nikkieです。 Django REST framework(以下、DRF)ネタです。 私、何もわかっていませんでした... 目次 はじめに 目次 Authorizationヘッダ Token で認証できるエンドポイント 『現場で使える Django REST Framework の教…

nibuさんと「Djangoもくもく会」を始めてみます。初回は5/18(土)、オンラインで半日もくもく

はじめに ラースじゃん1、nikkieです。 「Djangoもくもく会」のご案内です! 目次 はじめに 目次 Djangoもくもく会 開催の経緯 もくもく材料コーナー Django Meetup Tokyoのチュートリアル(by tokibitoさん) nikkieの個人的な興味:Hotwire アウトプット先…

djoserのSample usageのtestprojectを動かす

はじめに おにめつのじん! nikkieです。 過去に触ったdjoserの思い出しです。 目次 はじめに 目次 PyCon JP 2021 スタッフ活動の中で作ったDjangoアプリ djoserのSample usage サンプルアプリを動かす トークン認証を体験する サンプルアプリの設定を見る …

Djangoの汎用クラスベースビューの実装を、GoFデザインパターンのテンプレートメソッドの観点から味わう(ListViewを例に)

この記事は Django Advent Calendar 2023 4日目です。 1日目〜3日目など空きがありますので、Djangoに関係するアウトプットネタがある方はぜひどうぞ〜 はじめに 今できないことがあっても大丈夫。nikkieです。 変更しやすいコードに関心があり、ちょうぜつ…

登壇報告 | #djangocongress 2023にて「Djangoアプリに作り込んで学ぶ脆弱性」を発表しました

はじめに ありがとう夢色乙女1(〜10/19(木))、そして始まった豊洲ハロウィン! nikkieです。 タイトルが全てです! もう1週間前になるんですね、DjangoCongress JP 20232で登壇しました。 目次 はじめに 目次 Djangoアプリに作り込んで学ぶ脆弱性(SQLイン…

#djangocongress やられサイトアップデート:マルチステージビルドを使えば、READMEでの.env作成案内が不要にできるじゃん!

はじめに 10/12(木)のみんなのPython勉強会#98がお祭り騒ぎ!ぜひ!! nikkieです。 先日DjangoCongress JP 2023で登壇しました1(登壇報告エントリは改めて)。 脆弱性を作り込んだWebアプリをDjangoで実装し、トークの時間は自作やられサイトにみんなで一…

#djangocongress トーク延長戦:XSSでcookieを他サーバに送信するため、Djangoのセッションの設定を緩める(脆弱性の作り込みなので真似しないでください)

はじめに DjangoCongress JP 2023、1日ありがとうございました! nikkieです。 トークした「Djangoアプリに作り込んで学ぶ脆弱性(SQLインジェクションとXSS篇)」について延長戦コンテンツをお届けします 目次 はじめに 目次 トーク「Djangoアプリに作り込…

Djangoの開発でWebアプリとDB(postgreSQL)の両方をdocker compose upで動かしたときに、アプリは自動でmigrateしてからrunserverした状態にしたい

簡略版でお送りします。 もっといいやり方をご存じの方はぜひ教えてください! 目次 目次 宿題:自動でmigrateしてからrunserverした状態にしたい migrateからrunserverまでをまとめたentrypoint.shを作る! entrypoint.sh Dockerfile(差分) docker-compos…

Djangoの開発でWebアプリとDB(postgreSQL)の両方をdocker compose upで動かす

はじめに 祝・壮瞥町コラボ 英国コラボもきっとあるよね? nikkieです。 DBだけでなく、Djangoアプリもdocker compose upで動かすというテーマに取り組みました。 まだまだ突き詰められる余地があるのですが、一度セーブポイントを作ります 目次 はじめに 目…

Django 4.1から環境変数PATHにblackが見つかれば、startprojectやstartappで作ったファイルがフォーマットされるようになってる〜〜!!!

はじめに またね1幕、こんにちは2幕。nikkieです。 Djangoで開発していて気づいた小ネタです。 Django Girls Tutorial1で習ったdjango-admin startprojectコマンドで私はプロジェクトを作り始めるのですが、できあがるファイルがフォーマットされるようにな…

DjangoにおけるXSS対策理解の一歩目。JavaScriptのコード片から作ったレスポンスを返してみる(HttpResponse・TemplateResponse)

はじめに 上達の早さは人それぞれだから、nikkieです。 Webアプリケーションの脆弱性の1つ、XSS(クロスサイト・スクリプティング)。 悪意を持ったHTMLやJavaScriptコードを注入できてしまう脆弱性です。 今回はDjangoにおけるXSS対策を理解するために、は…

聞いて聞いて! 10/7(土)の #djangocongress 2023で脆弱性について話します。やられアプリに一緒に悪いことしましょう!

はじめに 私は、私でしかない♪ ミリアニ浴びてるnikkieです。 タイトルが全てです。 10/7(土)はサイボウズさん東京オフィスで僕と握手! 目次 はじめに 目次 DjangoCongress JP 2023 Djangoアプリに作り込んで学ぶ脆弱性(SQLインジェクションとXSS篇) 想定…

SQLインジェクションされちゃうDjangoアプリってどう作る? ORMの代わりにrawメソッドを使って実装し攻撃してみる(よいハッカーは真似しないでね)

はじめに ちゃんとなさい。1 nikkieです 先日徳丸さんによるやられサイトBad Todo Listで、SQLインジェクションしました。 これで湯婆婆に遭遇しても対抗できます Bad Todo ListはPHPで実装されているのですが、「これがPython、特にDjangoだったらどうなん…

この物語は設定ファイルを分割したDjangoアプリをPythonAnywhereにデプロイするのに挑んだ闘いの記録である

はじめに うごきましておめでとう、nikkieです。 Python製Webアプリケーションフレームワークの1つ、Django(ジャンゴ)。 Djangoの入門チュートリアルの1つ、Django Girls Tutorialでは、Djangoで作ったアプリをPythonAnywhereにデプロイできます。 チュー…

Djangoの設定ファイルの分割について知りたく、書籍・記事を調査しました

この記事は、Django Advent Calendar 2022 11日目の記事にしちゃいます(1/1に書いたので)。 Djangoに興味があるそこのあなた! よろしければ時を戻した投稿をしてみませんか? はじめに 歩夢だぴょん! あゆぴょんだぴょん!1 明けましておめでとうござい…

自作Djangoミニアプリ、テンプレートで頑張っていた検索フォームの実装をDjangoフォームで書き直しました

この記事は、Django Advent Calendar 2022 8日目の記事です。 昨日は、おっと! 枠がまだ空いているようですね。 Djangoに興味があるそこのあなた! よろしければ時を戻した投稿をしてみませんか? はじめに 楽してこーぜ!、百沢1じゃなくてnikkieです。 Dj…

HerokuにデプロイしたDjangoアプリに、データを一覧するエンドポイントをDjango REST Frameworkで生やして、データをエクスポート

はじめに お返し申す!1 nikkieです。 HerokuでいくつかのDjangoアプリを動かしていましたが、この週末はお片付け。 Herokuのアプリを消す前に、DBに格納されたデータをエクスポートします(アプリ自体はもう使っていないのでデータを保管したらアプリは消し…

イベントレポート | DjangoCongress JP 2022に参加しました! #djangocongress

はじめに ういっすー!✌️ nikkieです。 11/12(土)に開催されたDjangoCongress JP、めちゃめちゃ楽しかったです! イベントレポートをお届けします。 #djangocongress ありがとうございました!Djangoについて新しい発見いっぱいあって、めちゃめちゃ楽しかっ…

イベントレポート | みんなのPython勉強会「Django・Web特集」、大変学びがありました #stapy

はじめに さかなー1 nikkieです。 11/10(木)に開催されたみんなのPython勉強会「Django・Web特集」のレポートです。 みんなのPython勉強会ではスタッフをしていますが、今回は久しぶりに司会をしました。 目次 はじめに 目次 勉強会の概要 前提:nikkieとDja…

2020年積み残し解消:django-allauthを使ったソーシャルアカウント(GitHub・Slack)連携、素振りの記

はじめに この記事はDjango Advent Calendar 2020 14日目の記事です。 頑張れば、何かがあるって、信じてる。nikkieです。 2020年はPyCon JPスタッフ活動の中で、力を付けたくてDjangoアプリを作りました。 Slackアカウントでアプリにログインする機能を実装…

akiyokoさんの『現場で使える Django 管理サイトのつくり方』、Django Adminの仕組みやカスタマイズ方法に目から鱗の1冊でした #技術書典

はじめに 頑張れば、何かがあるって、信じてる。nikkieです。 技術書典9が開催中ですね!(9/22(火) 4連休最終日まで) 現場で使えるDjangoの教科書シリーズのakiyokoさんから、新刊『現場で使える Django 管理サイトのつくり方』を献本いただきました。 (…

登壇報告 | 2/29にオンラインで開催されたPyCon mini ShizuokaでDjango入門トークをしました #pycon_shizu

はじめに 頑張れば、何かがあるって、信じてる。nikkieです。 2020/02/29にPyCon mini ShizuokaでDjango入門トークをしました。 その報告といただいた感想や登壇準備について振り返ります。 目次 はじめに 目次 勉強会の概要 発表報告 登壇資料(スライド) …

PyCon mini 静岡 Django入門トーク 補足資料 | Djangoが覆うWebアプリの世界 #pycon_shizu

はじめに 頑張れば、何かがあるって、信じてる。nikkieです。 2020/02/29にPyCon mini 静岡でDjango入門トークをします。 発表準備した事項のうち、資料に盛り込みきれなかった部分を補足資料としてこの記事にまとめます。 目次 はじめに 目次 補足資料:Dja…