nikkie-ftnextの日記

イベントレポートや読書メモを発信

VS Code

もーっとつながる操作 VS Code! Quick Openと指定した行への移動もキー入力で行き来できる! そして ? で行き来全部分かる!!

はじめに 七尾百合子さん、お誕生日 211日目 おめでとうございます! nikkieです。 VS Code ショートカットキーの Today I Learned です。 目次 はじめに 目次 Ctrl+G で行番号を指定して移動できる 「User interface」のドキュメント「Command Palette」よ…

VS Code で Python を書く際、関数の呼び出し方に問題があったら Pylance に指摘させる

はじめに 七尾百合子さん、お誕生日 202日目 おめでとうございます!1 nikkieです。 Know your editor2(汝のエディタを知れ)とはよく言ったもので、VS Code で Python を書くときの Today I learned です。 目次 はじめに 目次 前提:Pylance 問題のある関…

VS CodeでGitHub Copilotを使う私が手放せない小技2選

はじめに 祝SAOクリア nikkieです。 日々VS CodeでGitHub Copilotを使っています1。 Copilotの提案(inline suggestions)をTabキーで採用していくのですが、Tabキーだけではうまく立ち回れないと感じるケースも多くありました。 使っていく中で知って今では…

VS CodeのCopilot拡張でエージェントに@@@

エージェント「叩かないで!」 簡略版でお届けします。 目次 目次 Copilot Chatで@ おまけ:脳内では響く扉ノック Copilot Chatで@ VS Code Conferenceで持ち帰るものが多かったGitHub Copilot エージェントなるものを@で使えると知ります Copilot拡張のドキ…

VS CodeのPython拡張(ms-python.python)の「Select Interpreter」をのぞく

Python拡張によるコマンド「Select Interpreter」と、設定のpython.defaultInterpreterPathに繋がりがあることに気づきました。 目次 目次 VS CodeのPython拡張 「Working with Python interpreters」(Python environments in VS Code) python.defaultInte…

そうか、dev containerでも簡単にPython実行環境を用意できるのか!

はじめに 気づいたら はてなトップに 載っていた nikkieです。 PEP 723を一部サポートしたpipxがここのところ好き好きですが、「同じ目的をdev containerでも果たせるのか!」と気づきました。 dev containerという語は聞いたことがありましたが、今回初めて…

VS Codeのターミナルをカパカパする真拳

※小 ネ タ で す macOS・日本語配列キーボードでは、以下を連打 Ctrl + Shift + @ カパカパ カパカパ 食らえ!!! (以下にGIFも用意しました) 目次 目次 VS Codeのターミナルパネル ショートカットキー以外の操作方法 Toggleのショートカットキー 終わり…

pipx runするスクリプトを書く中でも、VS Codeによる補完のサポートを受ける

はじめに ここすきここすきここすきここすき nikkieです。 pipx runにまつわるVS Codeの小ネタです。 目次 はじめに 目次 前回まで:pipx runはいいぞ!仮想環境レス VS Codeで補完を受けたい 解決案:pipxが管理する仮想環境をSelect Interpreterする 手順…

そこにいるペアのCopilotを慮り、VS Codeのエディタに増えたタブを閉じる

はじめに REFRAIN REL@TION、よすぎる... nikkieです。 先日のVS Code ConferenceからのTake awayとして、GitHub Copilotのことを考えることが増えました。 その一部をアウトプットします 目次 はじめに 目次 エディタで開いているファイルに注意を払う 所作…

登壇報告 | #vscodejp にて、VS Codeで文字列のちょっとした変換ができることと、その実装の正規表現の読み解きを発表しました

はじめに VS Code Conference Japan 2024、ありがとうございました! nikkieです。 このエントリは、タイトルが全てです。 目次 はじめに 目次 VS Codeで文字列のちょっとした変換ができるんです!〜実装まで覗くクイックツアー〜 資料類 発表中の様子 質問…

VS Code Conference Japan 2024 #vscodejp より、感想「GitHub Copilot活用、現場の声(経験者)パネルディスカッション!」

はじめに サリーちゃん nikkieです。 VS Code Conference Japan 2024に参加しました1。 GitHub Copilotについてのパネルディスカッションを聞いて、「Copilotを使っていかなきゃ!」と思い立ち、一本書きます。 目次 はじめに 目次 GitHub Copilot活用、現場…

VS Codeで「Transform to Title Case」を担当するTitleCaseActionの実装の中の正規表現を読み解く

はじめに エミリーちゃん、小文字にしたいな〜。nikkieです。 4/20(土)のVS Code Conference Japan 2024登壇1準備からアウトプットです。 目次 はじめに 目次 Transform to Title Case TitleCaseActionの持つ正規表現 Unicode文字クラスエスケープを使った正…

聞いて聞いて! 4/20(土)にハイブリッド開催の VS Code Conference Japan 2024 に登壇します #vscodejp

はじめに かがみの孤城、ありがとう 閉城の日上映行ってきました、nikkieです このエントリは、タイトルが全てです。 今年も1VS Code Conferenceでお話ししちゃいますよ〜 目次 はじめに 目次 VS Code Conference Japan 2024 イベント紹介(先日のMeetupより…

テキストのちょっとした変換(全小文字化など)をPythonでやっていたのですが、VS Codeでサクッとtransformできることを知りました

本日は簡略版です。 目次 目次 はじめに Transform text commands ✨ 実装も覗いてみた 終わりに はじめに VS Codeに詳しい方と一緒に作業する機会があり、ちょっとしたtips(ですが記事を書きたくなるくらいテンション上がったtips)を知りました。 それがこ…

VS CodeのFindで正規表現。.+と$0だけで、行をたやすくクォートで囲めたとは!

はじめに ありすちゃじゃなくて、橘さん、お誕生日おめでとうございます。 アニメU149全部見ました。キラメキ、よかった... nikkieです これまでVS Codeを長らく使ってきました1が、本日衝撃が走りました。 目次 はじめに 目次 行をダブルクォートで囲みたい…

つながる操作 VS Code!Quick Openとコマンドパレットはキー入力で行き来できる!

はじめに 棋王戦がヤバかった! nikkieです。 VS Codeの小さなtipsの共有です。 これに気づいた時、わたし的にはめちゃめちゃテンション上がりました! 目次 はじめに 目次 取り上げるVS Codeの2つの機能 Quick Open コマンドパレット まとめ:つながる! Qu…

VS Code拡張ハンズオン基礎編のテキストの中の、VSCode APIを駆使してドキュメントに対してCodeLensを作成する実装を理解する

はじめに 「しらなかった〜1」、nikkieです。 以前、Markdownの「歩夢」を「歩夢」に置き換えるという、どうかしているVS Code拡張を自作しました。 この実装では、VSCode Conference Japan 2021 ハンズオンの基礎編のテキストを大変参考にしています。 先日…

VS Code拡張ハンズオン基礎編のテキストの中の、正規表現を使ってCodeLensを設定する実装を理解する

はじめに 「そうなんだ〜1」、nikkieです。 以前、Markdownの「歩夢」を「歩夢」に置き換えるという、どうかしているVS Code拡張を自作しました。 この実装では、VSCode Conference Japan 2021 ハンズオンの基礎編のテキストを大変参考にしています。 このた…

vsceコマンドで、自作VS Code拡張をMarketplaceに公開する

はじめに 「せつ菜ちゃんの方が大事なの!?」1、nikkieです 先日、新しい概念を最小限にした、自作VS Code拡張の公開手順を共有しました。 今回はその続編、vsceコマンドだけで拡張を公開する手順をアウトプットします。 目次 はじめに 目次 前提 動作環境 …

新しい概念を最小限にして、自作VS Code拡張をMarketplaceに公開する

はじめに 「今はまだ勇気も自信もぜんぜんだから」、nikkieです。 Visual Studio Code、通称「VS Code」の拡張自作シリーズです。 自作した拡張をMarketplaceに公開できたのですが、「もし自分がもう一度最初からやるなら、新しい概念に慣れるためにこうやれ…

1/21(土)にハイブリッド開催のVS Code Conference Japan 2022 - 2023、プレイベントのセッション紹介を聞いて、私すごく楽しみなんです! #vscodejp

はじめに ほら、恋ちゃん…VS Codeだよ1、nikkieです。 来る1/21(土)、VS Code Conferenceがハイブリッドで開催されます! 先日のプレイベントでカンファレンスのセッション内容が公開されました。 今後自分の予習に使うために、個人的に楽しみなポイントをア…

1/21(土)にハイブリッド開催! VS Code Conference Japan 2022 - 2023 に登壇します #vscodejp

はじめに 聞いて聞いて! nikkieです。 タイトルがすべてです。 VS Code Conferenceで登壇の機会をいただきました(ガンバルゾー) 目次 はじめに 目次 VS Code Conference Japan 2022 - 2023 30分で2本話します! 12/14(水)開催!プレイベントより 終わりに…

エディタの機能を知って身につけるリファクタリング 〜VS CodeでExtract編〜

この記事は、リファクタリングでシステムを安定化!日頃の取り組みや工夫を教えてください by カオナビ Advent Calendar 2022 7日目の記事です。 昨日は、おっと! 枠がまだ空いているようですね。 リファクタリングに興味があるそこのあなた! よろしければ…

私は、VS Code拡張のE2E、書いてみたい! 〜今はこれが精一杯🔰、中間報告編〜

この記事は、Visual Studio Code Advent Calendar 2022 2日目の記事です。 「VS Code拡張のテスト書いてみた」というエントリになります。 1日目はthe_redさんによる「VSCodeでSQLフォーマットするなら「Prettier SQL VSCode」で決まり!」でした。 便利そう…

入門F2 〜VS CodeのRename Symbolで楽々リファクタリング〜

はじめに 秘密はね、最後に明かされるんだよ、nikkieです。 普段使いのエディタはVS Code(Visual Studio Code)なのですが、声を大にして言いたい! / F2はいいぞ!! \ 知ったことでコーディングを捗らせてくれたF2の世界へ皆さまをご案内します。 目次…

VSCode拡張開発 素振りの記:ハンズオンテキストを元に「歩夢」を「歩夢🎀」に置き換える拡張を自作し、コマンドとコードレンズを完全に理解

はじめに 「私の夢を、一緒に見てくれる?」、nikkie です。 エディタ Visual Studio Code、通称「VSCode」、私は普段使いしています。 VSCode には豊富な拡張があり、特に Python 拡張には大変助けてもらっていますが、この拡張って自作できるんですよね。 …