nikkie-ftnextの日記

イベントレポートや読書メモを発信

エントリ版:1年間、毎日ブログを書きました!🙌 #engineers_lt

はじめに

それではLTしていきます。
タイトルは「1年間、毎日ブログを書きました!」です

目次

前提共有:ブログなのにLTが始まったぞ!?

本記事は、12/19に体調不良により参加を断念した忘年LT大会の練習録音の書き起こしです。
現地でのLTに代わりまして、エントリ版をお届けします。

過去にLTのコツとして共有しましたが、私は練習を録音するようにしています。

そして、未来みたいな技術の力で、録音から書き起こしを得られちゃいます(Whisperありがとう)

openai 1.5.0で動かしました

発表資料

発表資料を見ても、このエントリの残りを読んでも、得られる情報は同じです。
お好きな方でお楽しみください

お前、誰よ

自己紹介です。
にっきーと申しておりまして、Pythonという言語が大好きです。
普段はデータサイエンティストとして、また趣味でもPythonを書いています。
アニメ、特に今期はミリオンライブのアニメが大好きでして、自称としては「Python界の七尾百合子」目指してます!

今回のLTなんですけど、connpassに「あなたは今年、何にチャレンジした?」というのがありまして、そちらに回答していきます。
ただこれ準備してて思ったんですけど、あまりに狂気に満ちているので、(聞いた方が)「私もやってみよう」って思えないなと思っていて、全然それで大丈夫なので、ちょっとでも楽しんでもらえれば嬉しいです。

nikkieは今年、何にチャレンジした?

何にチャレンジしたんでしょうか。
皆さんもう知ってますよね?

毎日ブログを書きました
よければこちら https://nikkie-ftnext.hatenablog.com/ にアクセスして見てみてください。
ちなみに1年以上書いてることになります

毎日ブログなんですけど、テックブログではないということだけご承知おきください。
ネタは自由で、毎日エントリを1本書いていきました。

毎日ブログを書いて経験したこと

その中で経験したことということで、皆さんも同じように頻繁にブログを書くと同じような経験をできるかなと思ってて、ここ以外このトークで再現性は著しく落ちます。

まず一つ目なんですけど、「アウトプットする者に情報が集まる」ってこれ、都市伝説じゃなかったんですよ!
一例ですけれども、S3をシェルスクリプトで操作するみたいな記事を書いて、これ私シェルスクリプトをとにかく調べて書いたんですよ

そしたら(シェルスクリプトに)すごい秀でたフォロワーさん(id:arterminal さん)からより良い方法を教えていただいて、「全然考え違いしてた」みたいな、「こういうふうに考えればいいのか」みたいな、そういう気づきがありました!
大変感謝しています

もう一個、「エンジニアとして経験するすべてはアウトプットネタである」っていうのも聞いたことがあったんですけど、これもなんかその通りだなと思っていて、
毎日書くという継続の中でトピックが小さくなっていくんですよね。
で、「こういう大きな技術トピックを書きたい」ってなるとしても、ちっちゃくすれば書けるなみたいな感じですね。
なんでも分量によらず、どんなトピックでも見つけたものは基本書けるなみたいな境地です

毎日ブログ、どう書いている?

どうやって書いてるんでしょう?

2ステップですね。

まずですね、私のスタイルとして、その1日の中で感情が動いたことをネタにしています。
新しく知った!とか、課題を解決できた!とか、そういうところをネタにしていきます。
これはちょっと恥ずかしいこと言いますけど、エントリにすることで感情が永遠のものになる、まるで写真を撮るかのようなということでやっています。

ネタが決まったら、書くだけですよね!💪💪
私の場合は慣れてきたのか、1時間から1時間半あれば1本できるという感じです

nikkieは、なんで毎日ブログ書くの?

そろそろ「なんで毎日ブログ書くの?」って思ってるんじゃないでしょうか?
おそらくなんですけど、この毎日1本書くっていうのがルーティーってやつですね。
スポーツ選手のイチローとか、あと『かぐや様は告らせたい』とかでやってるやつですね

この(※毎日ブログ書くことの)意味なんですけど、多分2つあるなと思ってて
まず技術を理解するために書いてるなってところがあります。
一応技術記事のほうが割合としては多いので、書く中で自分の中でちっちゃいことでも理解っていうのがどんどん溜まっていくんですよね。
これがなんかいいなと思って書いています。

直近では牛尾さんっていうマイクロソフトの方のnoteに、「理解には時間がかかるんだけれども、結局は理解するのが一番早いよ」っていうのがあって、そういうのともかみ合うなっていう感じですね。

もう一個ですね、ブログを書くということが単純に楽しいんですよ!
これは『勉強の哲学』という本にある「享楽的な語り」っていうものの説明なんですけど、「周りを置いてきぼりにしてるようなテンション」(p.27)、私のブログだわ みたいな感じですね

(脱線)最近響いた言葉が継続の先の狂気ということで、「狂気」はここから来ています

一部記事は人様のお役に立てている

365本とか書くと、一部の記事はお役に立てているっていうのがすごいありがたいなと思っていて
今は月に一万PV、「こんなあるの!?」みたいな感じでちょっと自分でも信じられないんですけど、一部の記事に繰り返し流入してて、
流入数は記事に対してロングテールなグラフになるので、私が語りたくてしょうがないようなことは流入皆無です

課題:書き溜め

課題として感じてるのが、書き溜められないんですよね。
ルーティーンとして書くっていうことが結構意味があるのかなと思っていて、かつ楽しいから書いているから、結果として毎日書けてるんですよ。
毎日書こうっていうのが目的になると、私の中でうまくいかないのかなみたいなのがあります。
いつ終わっても不思議じゃありません

まとめ🌯 1年間、毎日ブログを書きました!🙌

というわけでまとめです。

狂気の毎日ブログ執筆について共有してきました。
アウトプットを継続すると、情報が集まったりとか、コミュニティへの貢献みたいなのを感じることもできます。
私の場合、技術を理解できるっていうのが、また楽しいからっていうのが、継続してる理由かなと思います。  

こんな狂気の話を聞いていただき(この書き起こしを読んでいただき)ありがとうございました

Appendix:渾身の仕掛け人アピール