nikkie-ftnextの日記

イベントレポートや読書メモを発信

イベントレポート | DjangoCongress JP 2022に参加しました! #djangocongress

はじめに

ういっすー!✌️ nikkieです。

11/12(土)に開催されたDjangoCongress JP、めちゃめちゃ楽しかったです!
イベントレポートをお届けします。

目次

DjangoCongress JP 2022

DjangoCongress JPは日本で開催されるDjango Webフレームワークのカンファレンスです。 DjangoCongress JPは、Djangoでアプリケーションを開発している人、Djangoを学んでいる人などDjangoに関わる全ての人が参加できます。

2018, 2019, 2021, そして今回の2022と4回目の開催です!

会場は日経カンファレンスルーム!

大手町の日経ビル 6F!1

Wi-Fiはスタッフと登壇者向けとのことで、私はスマホでのTwitter実況を選択。
会場で充電ができたのが大変ありがたく、長い休み時間はスマホを充電させていただいていました(充電していなかったら最後までもたなかったでしょう)。

発表資料

Togetterにまとめてみました。

全て網羅できていないので、お気づきの点ありましたら@ftnextまでお知らせくださいー

聞いたトーク

2トラック並列で、毎コマ「ヒトツダケナンテエラベナイヨー」と究極の2択を迫られていました2
以下6本をリアルタイムで聞いています(基本Room 1にいました)。

Djangoのアプリはどういう単位で作るべきか?」、アプリの依存を一方向に整理するのは考え方としてはClean Architectureに通じそうですし、アプリはパッケージなので、依存させられるんだなーというのが印象的な学びです。

Django 管理コマンド manage.py を深掘り」、気になったソースコードを読みそこからの発見を共有するトーク
実装を読む楽しさが伝わってきました。
私も読んでみよう!

積ん読を消化しながら聞く

発表で取り上げられるトピックについて、手元のKindle積ん読を部分的に崩しながら聞いていました。
今回はインプットに全集中という参加スタイルですね。

『実践 Django

今回感じたのは、「『実践 Django』(2021/07刊行)のカバー範囲が広くて、出発点になっているな〜」ということ。

あたりを開いて、トークの前提知識を補いながら聞いていました。
個人的には、日本語で読める"Two Scoops"本的な立ち位置3だと思っています。

『Two Scoops of Django 3.x』

Djangoのアプリはどういう単位で作るべきか? で参照されていました。
2時間あったお昼休みで4章「Fundamentals of Django App Design」を一通り流し読み。

興味深かったのは4.4や4.5。
4.5は「ビジネスロジックをどこに書くか」というトピックでservices.pyモジュールが紹介されていました4

『エキスパートPythonプログラミング 改訂3版』

Django 4.1 での Asynchronousで言及。
同期と非同期の統合の話題が「15.5.4 Futureを利用して同期コードを結合する」にあります5

Django 4.1 での AsynchronousではasgirefSyncToAsyncが紹介されていました。
このあたりはエキPyを参照しつつ、実際の実装も見てみたいところです!

積み動画

参照された動画アーカイブのうち、見てみたいなーと思ったものです。

DjangoCon 2008: Reusable Apps

Djangoのアプリはどういう単位で作るべきか?より。

DjangoCon 2022 | Async Django: The practical guide you've been awaiting for.

Django 4.1 での Asynchronousより。

PyCon JP 2018 | Integrate Full-text Search service with Django

Djangoで管理する全文検索エンジンを聞いていて、他の事例として思い出しました。

出会い

こちらのアプリを作られた方と偶然お話しし、『実践 Django』プレゼントが実現しました🙌

『実践 Django』は私が最初に読みたかった内容6でして、これを機に機能追加がバリバリ進んだらステキだなーと思っています。

もう1つ。
manage.py optimizemigrationに取り込まれたの素晴らしい!👏

終わりに

全力でインプットした1日でした。
Djangoについていろいろな発見があり、関連して積ん読も消化でき、新しい発見が好きな身としては今回の機会と参加スタイルに大満足です。
Djangoを使った開発をどれくらいするかは未定ですが、今回知ったライブラリのいくつかはすごーく気になるので、まずはその素振りから始めていきます!

運営スタッフ、スピーカー、参加者の皆さま、そして、主催の日本経済新聞社 デジタル編成ユニットの皆さま、ありがとうございました!

P.S. 日経電子版の開発、Python使いは要チェックですよ!

国内では屈指のユーザ数で、Djangoを使ったアプリを運用されていると理解しました。
また、u++さんはじめ機械学習まわりで実績もお持ちなので、日経電子版の開発組織は本当にすごそうです!

直近(11/17(木))こんなイベントが!🤩


  1. https://www.nikkei-hall.com/access/

  2. 素晴らしいラインナップだったと思います。後日のアーカイブを楽しみにしています!

  3. akiyokoさんによる『現場で使えるDjangoの教科書』シリーズもありますね。日本語で読める情報、かなり増えてきましたね!(2018を思い出しながら)

  4. 直前のみんなのPython勉強会でのakiyokoさんトークの質疑を思い出しました:イベントレポート | みんなのPython勉強会「Django・Web特集」、大変学びがありました #stapy - nikkie-ftnextの日記

  5. 目次は https://asciidwango.jp/post/658208835408953344/ から

  6. akiyokoさんによる『現場で使えるDjangoの教科書』シリーズもあるので、本当に充実してきましたね〜(2回め)