はじめに
可奈ちゃん、そしてミリアニ、お誕生日おめでとうございます! nikkieです。
ふと、10月以降は登壇が決まっておらず(カンファレンスを見つけられていない1)、となると執筆の秋!?と思い至りました。
1日1エントリも600日を超え、書籍という形にまとめてみたいトピックもちらほらあります。
どこまで参加できるかは分かりませんが、自分用に開催日と申込締切を一覧にします。2
目次
この秋・冬の技術同人イベントカレンダー📅
- 11/2(土)〜11/17(日) 技術書典17
- 11/3(日)がオフライン会場(池袋)開催
- サークル参加申込は9/2(月)まで
- 12/29(日)30(月) コミックマーケット105
- オンラインからの新規申込締切(=決済締切)が8/18(日)18時(8/19(月)11時までに情報入力)
- 1/25(土) 技書博11
- 横浜産貿ホール マリネリア3
情報源
技術書典17
#技術書典 17 サークル参加の受付をはじめました!2024年11月3日(日) 池袋サンシャインシティ 展示ホールDにて技術書典17を開催📚同時に技術書典オンラインマーケットでも11月2日(土) から11月17日(日) まで開催✨サークル参加申込は公式サイトで9月2日(月) まで受付中⏰https://t.co/1qfo03j6FH pic.twitter.com/U0FWbiLBsM
— 技術書典 公式アカウント (@techbookfest) 2024年8月4日
C105
【#C105 サークル申込期間】
— コミックマーケット準備会 (@comiketofficial) 2024年8月17日
■オンライン申込新規申込締切は、本日18時!
https://t.co/STwBXM8bJF
〇新規申込(決済)締切 8月18日(日)18時
〇申込締切 8月19日(月)11時
※決済締切後の新規サークル申込はできません。
※決済締切の時点では申込を完了させる必要はありません。まずは決済! pic.twitter.com/9KkPwzRibR
コミックマーケット105ジャンルコード補足一覧(オンライン申込用)
ジャンルの参考にしました(感謝)
冬コミ。
— myasu (@etcinitd) 2024年8月17日
申し込み~(がんばる!
今回は、ジャンル213「同人ソフト 情報・評論(コンピュータ・ソフト・OS・アプリなど)」に戻ります。 https://t.co/6qReiDkjzT pic.twitter.com/AhR7Dof5yh
技書博11
【拡散希望】https://t.co/vkH1kLG3KE のTOPが #技書博 11仕様になり、
— 技術書同人誌博覧会(技書博) (@gishohaku) 2024年7月1日
併せて本日より、技書博11の(2025/1/25:土)サークル出展申し込み受付を開始しました。
大きな変更点として今回の会場は横浜産貿ホール マリネリアとなります。
詳細については、サークル出展申し込みページをご確認ください。 pic.twitter.com/KX8Hdgpn2d
サークル申し込みリンク
https://gishohaku.dev/gishohaku11/circle-entry
12月 アイマスエキスポ !?
サークル申込みは8/26(月)まで(8/17(土)の配信によると、サイト内の8/19(月)という記載は修正前とのこと)
プロデューサーや皆さまによるサークル出展について、
8月26日(月)まで、サークルプロデュース権のお申込みを受付中です。(※引用ママ)
はっ!ブログにあるミリアニ感想怪文書を薄い本にまとめて #アイマスエキスポ で頒布できるのでは💡
— nikkie / にっきー 技書博 け-04 Python型ヒント本 (@ftnext) 2024年8月17日
終わりに
2024年秋・冬の技術同人イベントを書き出しました。
どこまでやれるかは未知数ですが、このブログのエントリがベースにできるならば、各イベントで新刊ということも可能かもしれません。
現実的な線を探りつつ、楽しい執筆の秋にできたらと思います。
ネタ候補
-
PyCon mini 東海を見つけました
↩11/16(土)に名古屋で開催のPyCon mini 東海、発表者募集してる!
— nikkie / にっきー 技書博 け-04 Python型ヒント本 (@ftnext) 2024年8月18日
トーク7枠とハンズオン3枠、9/6(金)まで! https://t.co/T3jgB36gUQ - 過去にもやってました ↩
- ISFやミリオンライク展のところだ!!↩