nikkie-ftnextの日記

イベントレポートや読書メモを発信

PyCon mini 東海 2025 に参加しました。聞いたトークの感想メモ #pycontokai

はじめに

七尾百合子さん、お誕生日 236日目 おめでとうございます! nikkieです。

11/8(土)は PyCon mini 東海 2025 に参加しました。
聞いたトークの簡単なレポートです

目次

PyCon mini 東海 2025

2024に続いての連続開催!

tokai.pycon.jp

トークトラックとワークショップトラックの2並列です(常に究極の選択...!)。
ワークショップすごくよさそうだったのですが、トークを聞いていました。
自分のワークショップ資料を整える作業もながらでしたかったためです

キーノート 村橋さん

軽妙な語りの1時間、要は恋する小惑星Python がつながった1ので大勝利でした(<-そこ?)

PyScriptとOpenCVを使ってWebで画像処理AI

私は Pyodide 直勢なのですが、PyScript だと Python ファイルに完全に切り出せるという設計意図を知りました。

個人ではじめるマルチAIエージェント入門 〜LangChain × LangGraphでアイデアを形にするステップ〜

聞いていて思ったんですが、1つのプロバイダのモデルでも最適なプロンプトが異なる現状、LLM アプリのフレームワーク各種はどう対応していくんでしょう?

Pythonでやってはいけないやってみるべきこと

抱腹絶倒で最高でした

悪いことまだまだありますね

APIのテストデータを自動生成できるSchemathesisの紹介

記事版

hypothesis をベースにした Schemathesis や抽象化してプロバティベーステストツール、興味深かったです。

稼働中のバッチアプリケーションを依存性逆転の法則でモダナイズ - 型安全と堅牢なテストによるリプレイス戦略

PyCon JP 2025 の資料と重なるところもありつつ、別角度からのお話でした。

Makefile の話題が出てきたのですが、このあたりそろそろ積ん読消化しなきゃな〜

聞けなかった「型でつなぐFastAPI × フロントエンド活用術」

OTel ワークショップの裏だったので

ライトニングトーク

3本ありました

俺が、Sphinx の TO2 になる!

圧倒的ホスピタリティ

昨年を上回るおもてなし、誠にありがとうございます。

終わりに

キーノート、トーク5本、LT 3本と盛りだくさんと濃くて、技術カンファレンスで好奇心が満たされると嬉しい身にはめちゃめちゃ楽しい時間でした。

スタッフの皆さま、開催ありがとうございました!
スピーカーの皆さま、発表ありがとうございました!

資料調整ながら作業もあってランチ1人もくもくと食べましたが、もう少し交流してもよかった感が残っているので、交流企画に参加してたらなおよかったろうなと思います。私の判断ミスです

また、ワークショップの機会もいただき、ありがとうございました!(別で書きます)


  1. スライドp.117以降です
  2. トップヲタ(『夜のクラゲは泳げない』)