nikkie-ftnextの日記

イベントレポートや読書メモを発信

nikkie v2025.05 リリースのお知らせ

はじめに

七尾百合子さん、お誕生日 105日目 おめでとうございます! nikkieです。

遅くなりましたが、5月のふりかえり記事です。
4月はこちら

目次

NotebookLM製Podcastをどうぞ

notebooklm.google.com

4月に引き続き、NotebookLMを使いました。

  • AIという新しい技術との格闘・向き合い方
  • 日々のコーディングを助けるtips
  • コミュニティでの刺激

これらを記録しさらにツールで振り返る一連のサイクルが見られたとの評です。でへへ〜

vibe coding

面白いのは意味の拡散

一方、ast-grepでルールを作るときにAIに頼ったが数時間ハマった

AIは魔法の杖じゃないんですよね (<- これAI(Gemini)が言ってるのが好き)

Django Ninja

開発効率を上げる手段はAIだけじゃない

日々の開発に役立つ細かいtips

細かなtipsの話と、AIみたいな大きな話、両方にアンテナを張られている
日々の作業効率を上げる工夫と、技術トレンドを追っていく両輪が大事

コミュニティ活動

こんなところもAI利用

終わりに

nikkie v2025.05がリリースされていました。

  • vibe codingのようなAIのトレンドを追いかけつつ
  • 日々の開発に役立つ細かいtipsを積み重ね(Today I Learned)
  • 技術書典(や翌月の関数型まつり)といったコミュニティ活動

そして、次のバージョン(v2025.06)に向けての旅が続くのです!

AIを使っていたことで今回はサブカルまわりが拾われましたが、毎週のリリースはなかったことにされてます

P.S. ありがとう、NotebookLMの進化

複数URL一度に投入できます!