nikkie-ftnextの日記

イベントレポートや読書メモを発信

Everlasting Diary、#C99A サークル参加断念のお知らせ

※この記事は、C99AのサークルカットQRコードから移動する先のページです。

はじめに

私?
行けないっ
でも、行けないの
(『アイの歌声を聴かせて』より)

引き続きアイうたにどっぷりのnikkieです。
年末のコミケ(C99A)参加について、大打撃(?)なお知らせ、明るみに出しちゃいます!

目次

伝えたいこと

  • 2021/12のC99AにEverlasting Diaryは通っていますが(金曜 東ト-14b)、当日は行きません
  • この判断の理由や経緯は以下に続きます。興味があればご覧ください

時系列整理:放置してたら通ってしまった

記憶が曖昧なのですが、COVID-19の感染状況を考慮し、C99Aまでに何回かの中止や延期があったと思います。

  • 2019年12月の技書博2の初サークル参加がとてもよかった1
  • コミケなるものにサークル参加してみむとす
  • 2020年12月時点でサークルカットを書いたと思われる(手元の下書きの作成日時から)
  • 2021年はPyCon JP 2021 座長に心を燃やしていた
    • C99Aの配置抽選対象にする旨のメールが来ていたが、気付いた時には辞退できない時期だった
  • 2021年11月Twitterを見ていたら、他の方の配置報告でサークルカットのスクショが目に入る。「あれ、私通ってない、これ?」(引き返せない!)

配置の「ト-14b」、トウマのト、そして14!とアイうたファンとしては歓喜でした。
通行証は家宝にします!

行かない理由1:産み出せない頒布物

当初の企画:賞味期限切れ

『推しBotデプロイガイド』というサークルカットを書いた時点では、以下をネタにするつもりだったのだと思います。

ところが、時間が経って心が離れてしまっており2、「心から書きたい」企画ではなくなってしまいました。

軌道修正試みるも、本にしたいレベルでまとまらない

今一番書けそうなのが、『アイの歌声を聴かせて』× 技術 ということで、まずはネタを作ろうといくつか実装してみた3のですが、Twitterに投稿して反応が得られたことで満足してしまいました。

「手を動かしてネタができたら後は書くだけ」だと思っていたのですが、「書くことがなくて残り時間では書けない」となってしまうのは予想外でした。
悩ましかったのは「技術同人誌(コピー本)にする上で付加価値どう付けよう」という点です。
コードはGitHubで公開4するんですよね。
そうなると「本にする意味ってなんだろう」と暗中模索でした。

行かない理由2:サトミ生誕祭とブッキング

  • C99Aのサークル入場はAM9時まで(通行証より)
  • コミケ終わりにサトミ生誕祭という楽しみ方がサポートされないスケジュール(新宿ピカデリー・立川シネマシティ)

頒布物用意が難航しているという状況も考慮して、選ばれたのは、アイうたでした。

終わりに

行かないという選択をしたあと、心が結構軽くなったんですよね。
アイうた観られるし、頒布物を用意する年末の時間をいま興味があるコードや本を読むのに使えるぞ、と。
幸せを感じた選択なので、これでいいんじゃないかなと思っています。

一年にわたる座長業、とにかくPyCon JP 2021の開催を優先して、結構消耗しました。
座長に手を挙げる際に「アウトプットの優先度は下がる」と腹をくくったので、今回の決断に後悔はないです。
回復期間に宛てて、「締切を設定して無理をするのをやりたい!」と思える時が再び来るのを待ちます。

『推しBotデプロイガイド』を楽しみにしていた方がいたら、申し訳ありません。
また先日オンライン勉強会の終わりに「次はC99Aで」と挨拶しましたが、ごめんなさい、生誕祭を優先します!(テヘペロ

ポンコツサークル主、約束されし祭に参ります!


画像はいらすとやさんより:https://www.irasutoya.com/2018/02/blog-post_101.html


  1. イベントレポート | #技書博 2で初めて一人で執筆して頒布し、いただいたフィードバックから技術同人誌の楽しさを知りました - nikkie-ftnextの日記

  2. 過去のLTで「好きな技術への想いは、自分が熱🔥を失わないうちに、伝えたほうがいい」と語ったのはやはりそのとおりでした。ref: LT補足: Stay home, but connect global Python users! #pyconhiro - nikkie-ftnextの日記(埋め込んだスライドの17ページ目)

  3. ほかには

  4. このリポジトリです: