nikkie-ftnextの日記

イベントレポートや読書メモを発信

イベントレポート | 「Python入門者向けハンズオン」にメンター参加してきました #pynyumon

はじめに

だんないよ、nikkieです。
5/12に「Python入門者向けハンズオン」でメンターに挑戦してきました。

Python入門者向けハンズオン #7 - connpass

 

メンター参加の経緯

2017年11月くらいからPythonを趣味ではじめ、2018年には業務でも使い始め、
入門者から中級者へ進んでいるかなと感じています。
ここまで来られたのは、Pythonのコミュ二ティでいろいろ教えていただいたからです。

入門者から多少進んでいるだけの自分からも
入門者の質問に答えられることはきっとあると考えてメンターとして申し込みました。
自分が教えていただいたことを新しく入ってきた人にも伝えていくことで
コミュニティが回っていくんじゃないかなと考えています。
 
入門者向けハンズオンは過去に参加していたものの、スクレイピングについて予習して臨みました。

https://gist.github.com/ftnext/f44b4bc5dd4c21cc74e223c01ae47fa6

 

感想

  • 月並みですが、教える側のメンターもめちゃくちゃ勉強になりました。

    例えば「importとfrom ... importって何が違うんですか?」と聞かれて、うまく説明できず

    人に説明できるレベルでは理解していなかったと痛感しました。

  • 答えられない質問は他のメンターの方に聞いてサポートをいただきました。

    メンターの皆さんにも支えていただき、感謝です。ありがとうございました。

 

メンター参加して学んだこと

  • VSCodeの統合ターミナルが便利(Atomと違って拡張追加不要)
  • pyenvはディレクトリごとにPythonのバージョンを分けられるが、
    仮想環境も必要(pyenv-virtualenv)
  • FizzBuzz:狭い条件(15で割り切れる)ほどif文のはじめでチェックする
  • スクレイピング実行中のコードの変数の値を見るにはpdbがある
  • requests.getでページが取れたことはstatus_codeで判断できる
  • BeautifulSoupのget_textとtextは同じ

VSCode導入と、pdb試すのは近日中にやってみます。

「robot.txtを確認してスクレイピングしていいかを判断する」という
スクレイピングのお作法を懇親会で教えていただきました。
 

おわりに

業務で使うためのスクレイピングのプログラムや
ご自身が普段から見ているサイトをスクレイピングするプログラムを作っている方がいらっしゃいました。

中にはブログでイベントレポートをアップしている方もいらっしゃいます!

m4usta13ng.hatenablog.com


ハンズオンの後も作ってみたよという方は
数カ月後にある「入門者の集い」でLTしていただければと思います。
アウトプットが勉強になることは保証します。

入門者ハンズオン出席者の皆さま、運営の皆さま、
どうもありがとうございました。半日お疲れさまでした。