nikkie-ftnextの日記

イベントレポートや読書メモを発信

2023-01-01から1ヶ月間の記事一覧

LocalStackでローカル環境に簡単にAWSのサービスを用意! Dockerで動かし、boto3でS3を操作する例

はじめに YAPC::Kyoto 2023のチケットを買ってくれ!1(本日1/31(火)まで) nikkieです。 直近でLocalStackという技術を触る機会がありました。 LocalStackはAWSのサービス(に相当するAPI群)をローカル開発環境で動かせます。 環境構築からPythonスクリプ…

3/19(日)にハイブリッド開催のYAPC::Kyoto 2023、たくさんの「話します!」ブログを読んで、私すごく楽しみなんです!(📣チケットが1/31(火)まで!!) #yapcjapan

タイトルの1/31の曜日を日曜と間違えていたのを修正しました (2023/01/31) はじめに 氷菓音楽会、めっちゃよかった…1 nikkieです。 来る3/19(日)、2023年のYet Another Perl Conferenceが京都とオンラインの地でハイブリッド開催されます! 1/27(金)に採択発…

WireMockは簡単に使えてすごい!JSONファイルで設定してDockerで動かす例 〜ちさたきを添えて🐟〜

はじめに もしもしもしもし〜1、nikkieです。 HTTPサーバをモックできるWireMockを最近触りました。 この技術、「非常に簡単に間違えずに使える!」と感動したので、今回アウトプットします。 目次 はじめに 目次 WireMockとは WireMockをJSONファイルで設定…

旅の準備:3月はNLP2023 OKINAWAとYAPC::Kyoto 2023

はじめに クリーチャーを最大2体まで対象とし、それらの上に+1/+1カウンターをそれぞれ1個置く。1 nikkieです。 オフラインイベントも戻り始め、この3月には興味深い技術イベントがあります! 1日1エントリと絡めて、技術イベントへの遠征旅行準備をし…

GitHub Actionsはね、後続ステップで参照できるようにあるステップで出力を定義する方法が、ワークフローコマンドから環境ファイルに変わったんだよ

はじめに そこもムーンプリンセスなの?1、nikkieです。 今回はGitHub Actionsネタです。 自作したActionを微調整していたのですが、出力の設定方法が変わったことを知りました。 目次 はじめに 目次 GitHub Actions、簡単に用語の整理 結論:ステップの出力…

読書ログ | #ミノ駆動本 11章「コメント」と、コメントつながりで思い出した書籍たち

はじめに リンクスタート! nikkieです。 『良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門』(通称ミノ駆動本1)の読書ログです。 11章「コメント」のログを残します。 目次 はじめに 目次 ミノ駆動本 11章「コメント」 コメントと言えば、t_wadaさんのこのツイート…

エラーが送出されたらそれをハンドルしてから終了するシェルスクリプトの書き方を理解しました(set -e, trap, exit)

はじめに やらなくても良いことならやらない1、nikkieです。 今回は直近で知った、シェルスクリプト関連のアウトプットです。 目次 はじめに 目次 まとめ(バックアップしておく気付き) 今回のサンプルシェルスクリプト(開始状態) exit 関数内のexitもそ…

4月のPyCon US 2023にposter sessionしに行きます!! #PyConUS

はじめに 聞いて聞いて! nikkieです。 タイトルがすべてです。 PyCon US 2023でポスター発表の機会をいただきました(ガンバルゾー) 目次 はじめに 目次 PyCon US 2023 ポスター発表「Introduction of sphinx-new-tab-link」 2019年以来の海外、不安しかな…

CLIツールで省略可能な位置引数が複数ある場合、すべてオプション引数に置き換えたい

はじめに かがみの孤城、日本アカデミー賞 優秀アニメーション作品賞 受賞1おめでとうございます!! nikkieです Pythonのargparseを例に、CLIツールにおける省略可能な位置引数について考えていきます。 argparseを使ったコードを書いたことがあることを前…

『The Art of Agile Development』でArlo Belsheeさんをさがして

XP

はじめに マジカルステージ!!1 nikkieです。 この週末、agile_devsでビデオ鑑賞会がありました。 ビデオ内のゲストの一人がArlo Belsheeさんだったのですが、この方、なんとなく私にとってのヨーダ2感があります。 「Belsheeさんのアウトプットを追ってみ…

登壇報告 | VS Code Conference Japan 2022 - 2023で15分2本登壇しました #vscodejp

はじめに わわわ、わたし、にっきー。1 1/21(土)にハイブリッド開催されたVS Code Conference Japan 2022 - 2023でオフライン登壇しました。 15分のトークを2本話しています。 非常に簡単に登壇報告だけします。 目次 はじめに 目次 VS Code Conference Japa…

私は「変数の抽出」をリファクタリングテクニックと認識せずにこれまで使っていたのか!

はじめに 秘密はね、最後に明かされるんだよ、nikkieです。 このブログでも何回か取り上げているリファクタリング。 直近では「変数の抽出」というテクニックについて気付きがありました。 今回はそれをアウトプットします。 目次 はじめに 目次 変数の抽出 …

イベントレポート | みんなのPython勉強会#89「データサイエンティストのキャリアづくり」にスタッフ参加しました #stapy

はじめに ういっす✌️ nikkieです。 1/19の「みんなのPython勉強会」(オンライン開催)にスタッフ参加してのレポートです。 スタッフ参加と書いてますが、普通に一参加者として楽しんでいました。 どのトークも刺激的で凄くテンション上がっているのですが、…

VS Code拡張ハンズオン基礎編のテキストの中の、VSCode APIを駆使してドキュメントに対してCodeLensを作成する実装を理解する

はじめに 「しらなかった〜1」、nikkieです。 以前、Markdownの「歩夢」を「歩夢」に置き換えるという、どうかしているVS Code拡張を自作しました。 この実装では、VSCode Conference Japan 2021 ハンズオンの基礎編のテキストを大変参考にしています。 先日…

git commit --amendで楽々コミット修正

はじめに 楽してこーぜ! nikkieです。 開発中はコマンドラインからgit commitすることが多いのですが、最近--amendオプションが非常に便利と気付きました。 知ったことで開発を捗らせてくれているgit commit --amendの世界へ、皆さまをご案内します。 目次 …

VS Code拡張ハンズオン基礎編のテキストの中の、正規表現を使ってCodeLensを設定する実装を理解する

はじめに 「そうなんだ〜1」、nikkieです。 以前、Markdownの「歩夢」を「歩夢」に置き換えるという、どうかしているVS Code拡張を自作しました。 この実装では、VSCode Conference Japan 2021 ハンズオンの基礎編のテキストを大変参考にしています。 このた…

Sphinxのliteralincludeディレクティブのオプションを完全理解! シンタックスハイライトしたコードを別ファイルから柔軟に含められます

はじめに よろしくね、私の味方! nikkieです。 Sphinxでシンタックスハイライトしたコードを表示する1際、コードが別のファイルにあるときは literalinclude ディレクティブを使っています。 このディレクティブ、ドキュメントを読んだところ知らなかったオ…

Sphinxには、シンタックスハイライトしたコードの表示の仕方が「4つ」ある

はじめに Sphinx、全然理解せずに使ってたな… nikkieです。 ドキュメント変換ツールSphinx、私は執筆や発表資料作成でもヘビーユースしています。 シンタックスハイライトしたコードの表示はcode-blockディレクティブ1やliteralincludeディレクティブを使っ…

Sphinxで作るドキュメント中のPythonコード(実行例)をdoctestでテストしよう! 不安は退屈に変わるのです

はじめに エクスペクト・パトローナム!1 nikkieです。 久しぶりのSphinxネタです。 Sphinxを使ってチュートリアルや発表資料を作る中で、Pythonの対話モードの実行例を書くことがあります。 内容を調整しているうちに、気づかず実行例を壊してしまうことが…

vsceコマンドで、自作VS Code拡張をMarketplaceに公開する

はじめに 「せつ菜ちゃんの方が大事なの!?」1、nikkieです 先日、新しい概念を最小限にした、自作VS Code拡張の公開手順を共有しました。 今回はその続編、vsceコマンドだけで拡張を公開する手順をアウトプットします。 目次 はじめに 目次 前提 動作環境 …

#かがみの孤城 🐺🏰 オススメ鑑賞方法

はじめに 100の方法で届けて、1届けばいい方です1、nikkieです。 映画『かがみの孤城』、皆さまもう観ましたか? 私にはもうすごくよくて、何回も繰り返し劇場に足を運んでいます。 今回は、繰り返し鑑賞でのオススメポイントを共有します(ネタバレなしのつ…

メンテナ記 | GitHubでリリースを作るのは、怖くない

はじめに 今日(1/10)、犬王の日じゃない? nikkieです。 1日1エントリを使って、億劫と感じていたリリース作成を行いました(偉い!) SpeechRecognitionのv3.9.0のリリースです。 こちらについて、2022年12月の自分に送るエントリです。 目次 はじめに 目…

メンテナ記 | setup.py中のnameを変えたらいかんぜよ

はじめに 夜明けは目の前ぜよ、nikkieです1。 先月(2022年12月)に、コラボレータをしているSpeechRecognitionのv3.9.0をリリースしました リリースであった一幕をアウトプットします。 目次 はじめに 目次 リリース作業の前提 メンテナです! PyPIの認証に…

「Bootstrapでclassに指定するmdって、何?」 ブレークポイントを知り、モバイル用のレイアウトだけに余白を追加するまで

はじめに 「そこは、私の世界を変える入り口でした1」、nikkieです。 映画『かがみの孤城』応援目的で縦書き鏡文字ジェネレータを開発しています。 その中でBootstrapの理解が深まる経験をしました。 その経験をアウトプットします。 目次 はじめに 目次 縦…

週末読書ログ | ふりかえりをさがして

XP

はじめに 梅雨ちゃんと呼んで、nikkieです。 ふりかえり(retrospective)について、週末にインプットしました。 現時点のバックアップとしてアウトプットします。 目次 はじめに 目次 nikkieのふりかえり、これまで 初手はケント・ベック 『エクストリーム…

新しい概念を最小限にして、自作VS Code拡張をMarketplaceに公開する

はじめに 「今はまだ勇気も自信もぜんぜんだから」、nikkieです。 Visual Studio Code、通称「VS Code」の拡張自作シリーズです。 自作した拡張をMarketplaceに公開できたのですが、「もし自分がもう一度最初からやるなら、新しい概念に慣れるためにこうやれ…

読書ログ | #ミノ駆動本 13章「モデリング」とDeveloper eXperience Day 2021

はじめに リンクスタート! nikkieです。 『良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門』(通称ミノ駆動本1)の読書ログです。 13章「モデリング」を読んだところ、ミノ駆動さんの過去の登壇と結び付いて刺激的でした。 ここにログを残します。 目次 はじめに 目…

nikkie v2022.12 リリースのお知らせ

はじめに 頑張れば、何かがあるって、信じてる。nikkieです。 2022年末はやったことの思い出しをしてから、1年のふりかえりをしました。 ふりかえりはセーブポイントができたようで、なかなかいい感じでした。 年単位のふりかえりは重い面もあるので、月単位…

作ろう縦書き鏡文字! ジェネレーターβ版リリースのお知らせ(#かがみの孤城 応援プロジェクト)

はじめに 「ようこそ、安西こころさん!お待ちしてました〜1」、nikkieです。 映画『かがみの孤城』、皆さんはもう見ましたか?2 私は1週間経たない間に複数回鑑賞し、原作も読み進めるという刺さりようです そんな私が『かがみの孤城』にインスパイアされて…

この物語は設定ファイルを分割したDjangoアプリをPythonAnywhereにデプロイするのに挑んだ闘いの記録である

はじめに うごきましておめでとう、nikkieです。 Python製Webアプリケーションフレームワークの1つ、Django(ジャンゴ)。 Djangoの入門チュートリアルの1つ、Django Girls Tutorialでは、Djangoで作ったアプリをPythonAnywhereにデプロイできます。 チュー…